昨年9月に京都市北区の等持院で足利尊氏や義晴の木像の左手首、仁和寺では大宝寺に安置されていた江戸時代末期作の本尊十一面観音像、10月には山科区の毘沙門堂本堂に安置されていた毘沙門天像、12月には南区の東寺毘沙門堂に安置中の不動明王立像、今年は東山区建仁寺の木造十一面観音坐像が盗まれたそうだ。満足か、紋次郎。


どういう意味やねん。


雑談なしで時事読みから始まる構成はどうかな、と言う意味。

ヤソ不機嫌


なんやワイが事件に関係あるんか思たやないか。びっくりしたわ。


事件に関係してるんですか。


なんやその新喜劇の内場風なノリは。


仏像盗難『には』関与していない、と。


それは茂造風味か。


昨年以降の仏像盗難被害は計11件。文化財指定を受けていない小型のものばかりだそうだ。仁和寺では2000年頃、仏像40体以上盗まれる事件がありました。


防犯カメラには何か映ってないんけ。


建仁寺の防犯カメラは見た上着にくるんだ何かを持ち去る男の姿が…


お前なんでそない楽しそうやねん。


別に。


難しい年頃やの。


しかし、盗んだ仏像拝んでも御利益なんてなさそうですけどね。自宅の廊下にでも並べるのだろうか。


転売するんやろ。


盗難の被害者は古物商に無償で回復することを求めることが出来ます。これ、古物営業法第20条。


盗品を質屋に持ってくような図太いやつはおらんやろ。


そういえば以前、長野、埼玉、群馬、山梨県の神社仏閣で25体の仏像や彫像を盗んだ男が逮捕されてました。骨董品屋に売却し、生活費に充てていたそうだ。


ほう、さよか。