スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

マグロおひつご飯セット

現在、新幹線のぞみの中。
本来なら、駅弁コーナーとなるところだけど、
本日の駅弁はつまらなかったので、中止。

かわりに、先週の日曜日に食べたランチを紹介。


まずは、つきだし。
かかっているのは、ゆずこしょうかと思った。
実は、塩だれの冷奴。

カリフラワーと蓮根の手前は、
マグロの竜田揚げ。
鶏の唐揚げより、あっさりしている。

モロヘイヤのおひたし。
ネバネバ野菜で、
最近、人気らしい。

モロヘイヤとは、アラビア語 で
王様の食べる野菜という意味。
昔、王様が重い病気にかかり、
モロヘイヤ入りスープを飲んだら、
たちまち治ったという。
それから、病気の特効薬となったらしい。

メインのマグロのおひつご飯。
さしみと、たたき。

メインに、そばかうどんが付く。
もりか、かけも選べる。
大阪では、ざるそばというけどね。

デザートには、白玉ぜんざい。

このセット、税抜きで、912円。

さっき食べたとんかつの駅弁が
ほぼ同額なので、見劣りするんだ。

時のぶどう


農業公園直営のレストラン。
入ってみたら、ビュッフェ形式だった。

上段左が、真っ赤なカポナータ。
上段中央が、
生ハムと10品目の野菜のぜいたくサラダ。
上段右が、シメジと青菜のゴマ和え。
中段左が、じゃがいもと彩り豆のハム。
中段中央が、おからサラダ。
中段右が、ポテトサラダ。
あとは、忘れちゃった。

生ジュース各種。
上が、人参とデコポン。
右が、蜜柑酢。
左が、水菜と甘夏。

中央が、ポークチップハム三種。
上が、粗挽きソーセージ。
右が、ペペロンチーノ。
左が、トマトソースのパスタ。
下が、きゅうりと海藻の酢の物。

惣菜各種。
右が、豆腐とあおさのあんかけ。
左が竹の子のチリソース。
上が、豚モツぼっかけ風。
下が、
ザワークラフトとハム・ソーセージの煮込み。
四隅に乗っているのは、
食パン・マフィンと黒糖パン。

中央が、新じゃがのジャーマン・ポテト。
木皿の左上は、
マッシュルームポテトのデザート・ガレッシュ。

デザート各種。
上が白玉ぜんざい。
左下が、時のぶどう・オリジナルゼリー。
トマトは、使っていると思う。
下中央が、きなこクッキー。
右下が、豆腐緑茶ティラミス。

これ、全部ボクが食べたもの。
元は取れたかな?

八ヶ岳名物?駅弁


連休前の久々の帰省。
駅弁も売れ行きよく、
残っているものから選んだ。

竹の子ご飯ということで、
メインの竹の子が、存在感を示している。

東京駅でののぞみ待ちは、長蛇の列。
乗れて座れたのは、本当にラッキーだった。

ご飯は、炊き込み御飯よりも、おこわみたい。
弁当を開けられたのも、ラッキーだった。

京都まで来ると空いてきて、
呼吸がしやすくなったよ。

こわごわサバンナ・ランチ

サファリを終えてパークを散策していると、
この文字が目に入った。

お姉さんが、インコを連れて登場。
合図で手を挙げたり、返事をしたり。

客から1人選ばれ、握手をして友達になった後、
距離を置いて、遠くから呼ぶと、

飛んできて、腕に止まった。

女の子の腕がだんだん下がってくる。
聞くと一言、「重い」!

インコ科とオウム科の違いは一言で言うと、
 冠羽(かんう)があるのがオウム科、
ないのがインコ科だそうだ。

次に、タカが登場。
タカは本来は人になつくものではないらしい。
まず手にはめた、グローブの上に止まらせる。
止まると、お肉がもらえる。

次に短い距離から練習して、
徐々に長い距離を飛ばさせる。

タカとワシの違いは、
比較的小さ目のものをタカ、
大きいものをワシと区別するらしい。
ただ、境界線は実は明確ではないそうだ。

トリをつとめるのは、ミミズク。
あ、全部鳥だった。

足にリードがついていない。
客の頭上を飛ぶ、スリリングなショーで
クライマックスに。

ミミズクとフクロウの違いは、
耳に見える羽があるのがミミズク、
ないのがフクロウ。

ショーが終わって、
野生の鳥が住む森林を守るための
募金活動となったが、
最初のインコが再登場し、
お金を見せるとくちばしで取って、
募金箱の穴に入れる。

神社や寺に詣ったときの賽銭の金額は、
実は50円以下なんだけど、
可愛いので100円硬貨を渡してしまった。
神様や仏様が怒らないかな?

ひっぱりだこ

本日の駅弁。
正式には、ひっぱりだこ飯。

しまった。関東から関西に帰るのに、
関西の駅弁を買ってしまった。

たこ漁で使用するたこ壺を模して作ったという。


さすが明石と言える、大きなたこ。
柔らかく煮てある。

たこがなくても、弁当として成立するね。
錦糸玉子、椎茸、筍、人参、菜の花。
彩りがきれい。ご飯は、醤油飯。

ひとしきり、食べると壷の底には
サプライズ!














おっ!たこ焼きと思ったけれど、
明石焼きは、別名は玉子焼き。
大阪のとは違って、ふわふわで、
出汁につけて食べる。
これは、たこ焼き風揚げ蒲鉾。
それでも、嬉しいね!
前の記事へ 次の記事へ