スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

さざえ、どう?

でも、食べれないよ。

さざえ堂は、建物だから。

天皇皇后も、登られたとか。

1796年に建立されたお堂。

かつて飯盛山には正宗寺があり、
その住職の郁堂が考案。

2重らせんのスロープに沿って
西国三十三観音像が安置され、
参拝者はこのお堂をお参りすることで
三十三観音参りができるという
大変合理的なお堂。

建物を支える柱は、こういう構造。

最上階の天井。
紙がびっしり貼られているけど、
いったいどうやって、貼ったんだろう?

上りと下りが全く別の通路になっている
一方通行の構造。
国重要文化財に指定されてるらしい。

飯盛山と白虎隊

飯盛山のふもと。
奥の階段を見て!気持ちが萎えるよ。

白虎隊の少年たちが、
戦いに負けてしばらく潜伏していた洞穴。

鶴が城を眺める白虎隊の少年。
実際の鶴が城の方角を見ている。

飯盛山から見える鶴が城。
中央の黒丸の所。

城が炎に包まれたのを見て、
もはやこれまでと少年たちは切腹する。

さっきの少年像の立つ場所が、
集団自決したところ。

飯盛山のほぼ頂上に、少年たちは眠る。

いつの時代も戦いは、よくない。
尊い命が奪われるのだから。

綾瀬はるかの桜

飯盛山…、飯を盛る…。
お腹がへったぞ。

先に食事をしてから、飯盛山に行こう!

入ったのは、鶴が城のお休み処。

ご当地ものがあったのが、ラッキー!

喜多方ラーメンが食べれなかったので、
ここの会津ラーメン。
でも、何が特徴なのか分からない。

それに、ミニソースかつ丼がついている。

綾瀬はるかが命名した桜、はるか。

震災からの東北復興を祈願して、 
植えられたもの。

綾瀬はるかのお手植えかどうかは、
分からない。

鶴が城天守閣

鶴が城を入るとすぐ、
塩倉として使われていた石垣。
400年前の昔のまま現存している。

郷土土産として、赤ベコ。
その昔牛に病気が広まり、
生き残ったのが赤(実際は茶色)い牛だった。
このことから無病息災を祈る贈り物になった。
結構高価だったので、見るだけ。

郷土料理としては、こづゆとともに棒だら。
大阪のお節料理に入るので、
珍しいというより、親しみを感じた。


綾瀬はるかが着た、八重の桜の衣装。

城の壁の構造。
何重にもなっているのが、分かる。

城を守るのは、人。

弾薬が無くなれば、石を落とす。

真ん中の小高い山が、飯盛山。
鶴が城とこの山は、切るに切れない。

個人的には、
ここから見える天守閣が一番美しい。
飯盛山をめざして、鶴が城を後にした。

ベストキッド

さっき、テレビで見た。
ジャッキーチェンの映画。
前も見たような気がするが、あまり覚えていなかった。
たまたま、仕事から帰ってテレビをつけたら、見てしまった。
途中からだったけど、いじめられっこの黒人が、
その相手の子と試合で対決する。
それまでの訓練のなかで、どん底から這い上がるか、
そうでないかは自分次第と言う言葉は、
言った本人のジャッキーにも向けられる。

相手は勝てば何でもOKの道場の子。
師匠の考え。
同じ道場の子が、同じ道場の子を優勝させるために、
わざと黒人の子の足を狙い、けがをさせる。

ドクターストップがかかるけど、
無理を押して、いじめっ子との対決。
いじめっ子の師匠は、その足を狙うように指示して、
負けたかと思った。

どん底から這い上がりたい、いじめっ子に対して、
恐怖心をなくして帰りたい。

そんな気持ちが、
ジャッキーの教えの頭を空っぽにして戦えとシンクロした。 

竜の水にたどり着く前に見た、コブラ使いの技を使い始める。
いじめっ子は、その術中にはまって、見事な勝利。

悪いのは
のいじめっ子たちでなく、
それを教えている先生だとジャッキーは言っていたが、
その通りだった。

負けたいじめっ子は、優勝のトロフィーを主催者から預かり
黒人の子に直接渡す。

取り巻きのいじめっ子たちも師匠を無視して、
ジャッキーにみんなでカンフー式のお辞儀。

たぶん、いじめっ子たちはジャッキーの弟子になりそうな感じ。

正義や礼節ということも、サブテーマにあったんだろうなあ。

人種や大人や子どもも関係ない。
心が通じ合って、助け合うことができたら、
それがベストフレンド。

タイトルを替えても、いいぐらいの映画だったよ。
ブロ友のみなさん、助け合いましょうね!
誰にでも、どん底な時はあるのだから。

この映画を見ていない人は、オススメだよ!
前の記事へ 次の記事へ