スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

プロトタイプ―プロト

(やっぱりこの程度かー…)
彼女は落胆していた。
(成績は申し分無しだったのにいざ実践に投入してみたらこのザマ。ホントどこに目を付けてんだかボケ爺どもが)
眼下では轟音と共に砂煙が巻き上がっている。
(あーあ、今回も無駄浪費無駄労働無駄死に。アタシの時間返してー)
空を見上げる。星は砂煙で隠れていた。
(報告メンドイ。爺どもにキモい目で見られてグチグチ言われて馬鹿にされて。元々はテメーらが始めた計画だろうがテメーでやれよくそが)
奥歯を噛み締める。虫歯が痛い。早く歯医者に行かなくては。
(どいつも研究結果研究結果!そう簡単成功するんだったらアタシは要らねぇっての。だいたい一体造るのだって相当時間も金もかかってるんだつーの。そんなに完全体が欲しいなら休みと給料増やしやがれくそ爺。こちとら病院行く暇も削ってるんだっーつの)
胸中の不平不満の代わりに吐き出した紫煙は爆風によって四散した。β(ベータ)タイプとω(オメガ)タイプのテスト戦闘。ωはまだ試作の領域を出てはいない。対するβは既存の生命体を模することで抜群の安定性を誇る一種の完成形。“完全体”を目標とするωタイプにβタイプが敵うはずがない。そう、理論上は。
(出力5%、駆動系伝達率40%、思考能力低迷。我ながら酷いモノを作ってしまったわ)
それはさながら血肉のサンドバッグ。βタイプの蹂躙にωタイプは無抵抗だ。
(ぼっこぼこじゃない。見てるだけで痛いわー。ま、どうせ痛みなんか感じてないんだろうけど。てかせっかく“良い”見た目にしたのに台無しだわ。あーあ、ようやくまともに動けるωだったのに。結局試作は試作ね。廃棄処分けってーい)
彼女は踵を返した。早く研究に戻って続きをしなければいけない。性急に事を進めなければならない。時間は止まりはしないのだから。
(でも、次は当分先になりそう。とりあえず出力は最低20%を目指す。んで駆動系はもっとスムーズに改良して思考はもっと戦闘寄りに調整ね。まあ、失敗は成功の母。ドンマイよアタシ)
ヘリに乗り込む。広大な実験場となった“元都市”は入り組んでいてとても徒歩や車では脱出する気になれない。
(あ、その前にくそ爺どもに報告―――)
ヘリが轟音を響かせながら飛び立とうとしたその時、光が爆発した。
(なにっ!?)
ヘリから身を乗り出せば眼下のビル街――βとωの交戦域――を中心に都市に光が氾濫していた。
(なによあれ…、あんなのデータに無いわ)
光に目を焼かれることも厭わずに彼女はその光景をみていた。やがて光が一ヵ所に集束していき、そこに一つの個体が顕れた。
βの分かりやすい体格ではない。つまりあれはもう片割れのωタイプ。
(βタイプが跡形もなく消失…?)
実のところ、ωタイプの元となった遺伝子にはまだ謎が残っていた。だが上は数少ない判明区画である不死性だけに目を付けたのだ。つまりこの事態は必然のイレギュラー。起こるべくして起きたのだ。
(あれがωの、“神”と呼ばれるモノのの力……)
もう彼女の瞳に落胆の色はない。代わりに浮かび上がったのは研究者としての好奇。そして未知への畏怖。
(すごいわ。私は、私たちはまさしく神を作ろうとしている!)
「回収急げ!なんとしても持って帰るぞ!」
彼女は歓喜していた。今まさに人は神の領域を侵そうとしていた。



それは月の無い夜の出来事であった。

■10/21 b

「やあ、いらっしゃい」
俺を出迎えたのは柔和な壮年の男性だった。美術館の職員なんだろうか。男性は俺を招き入れると奥の応接間に案内した。途中でこれまた職員なのだろう。シックなスーツを遺憾無く着こなす老紳士に茶の用意を申し付ける。老紳士はきれいなお辞儀をして去っていった。
…なんか執事さんみたいだ。
「どうぞ、座って。いまお茶を用意させてるから」
男性は俺のコートを受けとると応接間のふっかふかのソファーを俺に勧めた。
…これで寝たら気持ちいいだろうな、と今は無き部屋の煎餅布団を思いだしなんとなくアンニュイな気分になるのを吹き飛ばす。そんな事より前を見ろ俺!
男性はコートを壁のハンガーに掛けると大きなデスクからファイルと万年筆を取り出している。マカボニーとかいうやつなんだろうか。
視線をずらすと流石は美術館と言うべきか机の持ち主(だと思われる)男性の趣味なのだと言うべきか。机の上に小さなアンティーク感溢れる彫刻像が置かれていた。女性、だろうか。白く繊細なそれは長い髪を胸まで流し肩に水瓶を担ぎ小首を傾げている。その姿は今にも動きだそうで俺は目を離した。その像以外にも壁には絵画が飾られ戸棚には彫刻が施されていた。
部屋の中にはそれ以外にも暖かな光を放つシャンデリアや品のいいスダンドライト、床には落ち着いた色のカーペットが敷かれ隅には薪がくべられた暖炉がある。
(…時代遅れ)
今は電気が主流だ。今では薪や石炭を使う家庭は無きに等しい。暖房器具も電気に頼る。
だがしかし、

「珍しいでしょ」
「えっ!?」
暖炉に見とれていた俺は男性の言葉に反応が出来なかった。
「この施設はアレクセイが生前住んでいたアトリエを利用しているんだ。何度も何度も改築して使っていてね。そうだな、築200年は経ってるかな。内装はほぼそのまま残してあるし電気だって先々代の、僕の父の頃に通ったばかりなんだ」
「はあ」
「この部屋はアレクセイが書斎として使っていた所でアトリエの次にアレクセイが時を過ごしたいた場所だ。そんな思い入れのある場所を跡目である僕たちが壊してはいけないと先々代は考えてね。結果、暖炉は残り今でもエアコンは導入されていないうわけだ。だから寒いけどゴメンね」
男性はそう言ってイタズラに微笑む。そういう風にされると悪い気どころかなんだがほんわかしてくるのは彼の人間性なのだろうか。
「いえ、とんでもないです。俺はただあの暖炉がこの部屋にすごい似合ってて暖かそうだなって」
心の中で思ったことは黙って置くことにした。
「あ、そうだ。まだ自己紹介してなかったね。僕はフォーマ=フォルナシス。この美術館の7代目館長です」
男性は――フォルナシス館長は名刺を取り出した。やっぱりこの人がそうだったのか。俺はその名刺を受け取り「俺はグラフィアス=ニグラスです。…あの、すいません、俺、名刺持ってなくて」申し訳なさに肩を落とした。
「あー気にしない気にしない。少なくとも僕は名刺交換なんて形だけのものよりもお茶でもしながらじっくり話しをして親交を深めるほうが好きだよ」
ねっ、と館長はウィンクをして見せる。その仕草がとても年上には見えなくて笑えてくる。
「とは言ったものの、どうしたのかお茶が来ない訳なんだけど」
館長は芝居掛かった動作でため息一つと肩をすくめると「まいっか」と呟いた。そして表情を一転させる。
「さて、そろそろ本題に入ろうか」
空気が張り詰める。強い眼光に射ぬかれ目が逸らせなくなる。喉が渇いて呼吸が苦しくなる。ほんの一瞬で何もかも飲まれてしまった。
「ニグラス君、キミは」

「アレクセイ=ローウェルの罪を知っているかい」

「…つ、み?」
「僕はねニグラス君、キミを是非ともこの美術館の職員にしたいと思っているんだ。だからこそ知っていて欲しい。アレクセイ=ローウェルの罪を」
稀代の彫刻家、アレクセイ=ローウェル。約250年に産まれ数々の作品を世に生み出してきた。その手腕は方々から称賛を受け今なお根強い人気を保っている。
その彼が犯した、罪。
「俺は、」
無意識の内に胸に手を当てる。服の下から伝わる確かな感触。大丈夫、大丈夫だ。
「俺は、もう何処にも、あてが、ない」
上手く発音できただろうか。石でも飲んだみたいに喉につっかえて仕方ない。水が欲しくてならない。
「なら尚更キミには知って貰わなくてはならない。勿論、聞いた後で止めるのもありだ」
館長は退路を残してくれている。罪という言葉に怯える俺の肩を優しく叩き顔を覗き込む。
その目が、とても澄んでいて、何故か泣きたくて仕方なかった。
「……知りたい、俺は知りたい」
まるで何もかも見透かされているようだ。いや、きっと見透かされているんだ。

――――俺の、






罪を

■10/21 a

======

アレクセイ=ローウェル記念美術館
創立者:メリッサ=ローウェル
創立:約200年前
彫刻家アレクセイ=ローウェルの妻メリッサの故郷に構えるアレクセイの作品を収集した小さな美術館(アートギャラリー)
現館長はメリッサの子孫である7代目館長フォーマ=フォルナシス
※現在、住み込みの従業員募集中

======

俺は目的地への地図と特出すべきことをメモした紙を握り締める。
季節は秋の半ばを過ぎ、あと2週間も経てば本格的な冬が始まるだろう。寒風に身を震わせコートの襟を立てポケットに手を突っ込めばコインに指が触れる。
残金231サイス。
外食すると安くて一食80サイス。一日にすると240サイス。つまりいま手元にある金では一日は過ごすことはできない。一日一食ですますにしても三日と持たない。つまり俺がまもとな生活を過ごせるタイムリミットは三日間。
それまでに俺は食料と職、そして新しい住居を見つけなければならない。
俺の名はグラフィアス=ニグラス。
現在、住所不定の無職だ。

それは今から2週間前。
俺の家は燃え尽きた。
正確には下宿先のボロい一軒家が、だ。
原因不明ながらも怪我人0、死者0。被害にあった家屋も一軒だけというまさに奇跡といえる事故だが壁もドアも、柱も床も窓も。屋根ですら残ることなく全てが灰になった。勿論部屋の中の物は焼失。衣服、家電製品、机、箪笥に本カーテン敷きっぱなしの煎餅布団。お気に入りのヴィンテージの靴と学生時代の部活の寄せ書き。それから幼なじみからの手紙その他エトセトラエトセトラ……。
財産となる物は何一つ残っていないし思い出の品も無くなってしまった。唯一残ったのはいつも通勤に使う鞄に入った定期と手帳、ハンカチティッシュ、空の弁当箱に折り畳み傘、財布と給料日前の僅かな金。それから肌身離さず身に付けていた大切な“お守り”等々。
幸い身分証明書になるものは携帯していたので身元不明者になることは免れた。しかし……。
「住所不定じゃあな……」

帰宅直後の凄惨な光景――跡形も無く焼失してしまったボロ屋を前に大家は建て替える方が高く付くと考えたのだろう、俺を寒空の下に追い出した。
身寄りの無い俺にとって身分を証明してくれる人は居ないし帰る家も無い。アパートを借りるような金を用意できる訳もなくホテルなどもってのほか。友人の家を渡り歩いて当面は凌いだがいい加減、迷惑を掛けたくはない。
職場も不景気故に事故の直前にクビを言い渡された。
「泣きっ面に蜂」とは真にこの事か。なんて笑えない冗談に天を仰ぐ。
空は生憎の曇天。西からは更に色の濃い雲が迫っていた。
手を胸に当てる。大丈夫、大丈夫た。
「……早く行こ」
俺は鼻を啜って目的地に向かって歩き出した。


大体20分位は歩いただろうか。目の前に屋敷が見えてくる。地図には今いる場所が目的地になっているのだが辺りには見当たらない。
「あのすいません。ローウェル美術館ってのはこちらでしょうか」
俺は目の前の屋敷の庭師だろうか。花壇の花に水を撒いている人物に声を掛けた。
「―――あ?」
青年、だろうか。中性的な面持ちの人物は俺の姿を見付けると作業の手を休めジョウロを置いてこちらに歩いてくる。
「おう、どうしたぃ?」
青年はその外見からは予想できなかった気さくさと言葉使いで対応した。
東方系、だろうか。訛りの有る言葉は海の向こうの国ので産まれた、俺の亡き父が使っていたものに似ていた。
たしか父も東方からの移民で色々あったのち母と大恋愛のすえ俺が産まれたとかなんとか。
と、一瞬だけ懐かしい記憶に思考を鈍らせた。青年は「ん?」と小首を傾げている。
「ああ、すいません。俺、アレクセイ=ローウェル記念美術館って所を探してるんです」と言って地図とメモが書かれた紙を渡す。
青年は紙を受け取り幾ばくかの沈黙と視線ののち、右手を指した。
「――ああ、あんたはコッチじゃねぇな。アッチだ」
そしてニヤリと口の端を釣り上げた。指の先を見れば一つの茶色い煉瓦作りの古めかしい洋館が梢の陰に潜んでいる。なるほど、保護色になっていて見つけ難かったのか。
「ありがとうございます」
礼ををして俺は美術館に向かった。とりあえず室内に入ってこの寒風から逃れたかった。
「はぁ、さむっ…」
このままでは身も心も懐も氷点下だ。

とぼとぼと去り行く背中を見つめる。
「――撒いたエサは旨かった、てな」
青年は口をさらに釣り上げた。

◆毒姫の寵愛

美術品にまつわるファンタジー創作

一作目
宝石“毒姫の寵愛”




***

とある国にそれは美しいお姫様がいた
しかし彼女は生まれながらに呪いをかけられ、“愛する人を自らの毒で殺してしまう”という宿命を背負わされていた
一人目は父
二人目は母
三人目は兄
大臣を執事をメイドを
そして城には姫の嫌いな者だけか残るようになり、残った者はいっそう姫に嫌われる努力をしたという
苦しい日々が続いた
それでも姫は一人、国を守るために嫌いながら嫌われながら過ごしていた
そんな彼女を救ったのは一つの石ころだった
ある日、砂漠からやって来たという商人はキラキラと紅く輝く石を姫に贈った
その石に一目で心を奪われた姫は「命のない石ならば愛しても死ぬことはない」と生涯その石だけを愛することを心に誓ったという
それから姫は国を守るために好みでも愛しい訳でもない、政治の手腕だけは良い嫌いな大臣と婚約し、子供を成し乳母に育児を任せ、自分は死ぬまで石だけを愛し続けた
歴史上で姫は両親と兄を毒殺しながらも国を独裁下に置くことは無く、ただただ無関心でいたという
しかし彼女の“国を愛する”という心は本物であり、その事は彼女亡き後、その国が隣国との戦争で滅んだ事からも伺い知れる

現在、その石は“毒姫の寵愛”という名を付けられ戦争の勝利国の美術館に飾られて観光の名物となっている
石は姫の愛を一身に受け、なお一層輝きを増し毒々しく人々の心を惹き付け続けている
そして石に魅入られ手に入れようとした者は毒によって死ぬ
姫の“愛”を知り愛し返すために石は愛し続ける
石はいまも自分を愛してくれる誰かを探している

なんかこうミステリー的なファンタジー

似非関西弁の蜂さんが苦労する話(の導入)


続きを読む
前の記事へ 次の記事へ