スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

簿記1級

73点で受かってた。危ない。70↑が合格。

連結簡単だったのにできなくて、こりゃーダメだな・・・と諦めていたが他でカバー。
いやカバーできてなかったけど、合格率13%もあって何とかなってた。

連結できないなんて、少数株主持分ってなんでしたっけ?とか
言えない。とても言えない。

8月から5カ月たったが、簿記って本当にすぐ忘れちゃうな。
今もう無理だ。もう連結どころか、定率法減価償却すら仕訳できそうにない。
1級受けたときは3カ月勉強なしだったが、よく受かったもんだ。


落ちてたら受けてないことにしようと思ってたけど
本当に良かった。

思えば妙なルートになったな。税理士試験簿記論→会計士試験会計学→簿記1級と。
初めはお試し感覚だったんだけど、気づいたら会計関連の資格はおよそ取った。

なぜ会計士志したの?って問いには、安泰だからの一言。
実際は全然安泰じゃない業界だったんだけど。
もう、ここまできたらここで生きるしかないのだろう。

一生使えるから、と会計の道を選んだが
今さらになって一生会計と付き合いたくないって気持ちがずむずむと。。。

はぁ、受かってもさらに勉強。一生勉強。
夢に描いた生活とは程遠い現在になりつつある。

努力できる間に努力しておこうと思ったが、もういい気がする。もう怠けたい。
USCPAやBATICはもういらないよね?いらないよねええええええー。。。

宝くじあたらないかな。いや、宝くじなんて買わないけど。

会計士試験かんそう

もう2週間も前だけど
短答の2011第一回があったねー。

今回の問題は前回より簡単だったらしい?

周りの友達に訊いても
みんなちゃんと7割越えだったので、一安心(`-`*)

ただ簡単だったから
ボーダーあがるんじゃ?とか不安そうな人が多かったけど
いきなり75とかにはならないでしょー。

僕が受けた2010年第U回もそんな噂があったけど
結局は71%だったしね。今回もどうせそのくらいになるのがオチかなって。

もう短答なんて遠い昔の話に聞こえるようになった
会計士試験から卒業した身だけど

いち受験生だった記録として
色々感想をまとめておこうと思う。


------------------------------
<友達が目指してたら引き留めるべき>
まず、会計士試験なんて受けるもんじゃない。
現状で最終合格率10%未満。

さらに合格後も就職率は4割程度。

ついでに初任給も下がってる。

そんな資格のどこに魅力を感じるのか?

僕が目指した理由は別に会計が好きとか高尚な理由じゃなく
単に一生食べるに困らない腕と肩書きが欲しかったから目指しただけ。

そんな理由なら絶対別の方法を探したほうが良い。
僕が今、現状を見たら絶対そうする。


<勇気のある撤退>
今現在、すでに勉強を始めてる人。
あるいは何年目かの人。

短答2回受けて駄目だったら諦めた方が良い。

あるいは答練や模試で1度も名前のらないなら諦めた方が良い。

そもそも勉強に向いてないと思う。

会計士試験の学力なんて限界があると思う。

短答答練4回も受けて一度も7割超えない人が
本番で7割超えると信じて受ける根拠はどこにあるんだろう?

そういう人は、専門学校の先生や友人の励ましに惑わされないで
見切りをつけて早くやめた方が良いと思う。

成績伸びない人って

@、そもそも長時間集中して勉強することが出来ない体質
A、1日12時間勉強してるのに会計に向いてない体質

の二つに分かれると思う。
大抵の成績伸びない人は@。
廊下で30分以上立ち話する人、講義中寝てる人、昼から自習室に来る人ね。
会計士受験生でTV見る時間って・・・あるわけないよね・・・?
@の人は専門学校の良いお客さんだってことに早く気付いて…。


Aのタイプの人はあんまり居ないだろうけど、
きっと他に何か自分に合った学問や仕事があるからそれを探すべき。
会計の基礎は学んでおいて損はないから、良い勉強だったと割り切るべき。

<天才が居る>
これは本当にそう思った。
世の中には1日3-4時間の勉強で受かってしまう人。
答練10回のうち、全部満点とれちゃう人。
1度聞いただけで他人に明確に説明できるほど理解出来る人。
そんな人が居る。

上位2-3%はこういう人が占めてるんだろうと思う。

友人いわく、司法試験にも同じような天才がいるらしい。どこにでもいるんだなー。
僕を含め普通人は残りの枠を争うのみ。尊敬してしまう。


<奇人が居る>
自習室でいきなりマクドナルド食べ始める人とか。
いきなりトイレで唸りだす人とか。
いるんだ・・・・。いるんだよ・・・・。

<人生のがけっぷち>
在学中の人はいいけど。
大学卒業後、あるいは退職後の人は
受からなかったら2年あまりの空白期間ができる。

受からなかったら何も意味ない時間。

新卒っていうカードも残ってないし。どこに就職するんだろ。
ましてや就職難の今に。本当にどこへ。

20〜の人生の大事な時期を、自習室に捨ててきた・・・。
それはもしかすると、自分の人生のすべてだったかもしれない・・・。


以上、思い返してみても二度と受けたくない試験だった。
いまなら絶対公務員を目指す。もう本当に嫌だ・・・

会計士と簿記1級

会計士うかったっーーーー。

ふぅ、お疲れ。
消費税ミスったときは、これは足きりか・・・と腹をくくったのだけれど
実際は監査が42%と足きり間近、危なすぎ。
Oの監査は何の役にも立たなかったな。

そして今日は簿記1級。
一応、会計士落ちたときの保険に申し込んでおいたのだけれど
受かった以上受ける意味が・・・。いやでも講師やるとなると必要らしいし
とれるものはとっておこう。


受験会場でまずびっくり。シャーペンて。簿記の試験でシャーペンて。

帳簿は二重線で消して訂正するのが原則です。
じゃないとすぐに書き換えられてしまうでしょう?
消しゴムで消せる試験は、簿記の試験じゃありません。

って、会計士の先生は言っていた。しかし1級はシャーペン。
なんて矛盾だろう。

そして3時間もあることにまたびっくり。
財務と管理で1.5時間ずつか。ハードだなぁ・・・・。

<商業簿記>
普通の連結。ごくごく普通。
段階取得があるから、普通にちょっと応用がかかったくらい?

でも解けないーーーー。3カ月一切電卓叩いてなかった結果がこれか!
少数株主持分と、のれんの出し方を忘れた!
成果連結はできたけどさ。
資本連結って、どうやってたっけな。

<会計学>
理論らしきものがある。理論と呼べるほどのもんじゃないけど。
単語だけだと、3カ月たっても覚えてるものだねぇ。

資産除去債務。簡単だった。

ソフトウェア。定率法の償却率の出し方が忘れた・・・。
え、250%って定額の250%だっけ?
どうせ保証額にひっかかるんだろうと、適当にとく。

30分超余って終わり。いや、少数株主持分でなかったけどね。
商業簿記と会計学ってどこが違うんだ?

つぎ、管理。
<工業簿記>
選択肢つきの理論って・・・。理論か、これは・・・。

呪文のように覚えた全直末首。
こんなところで役立つとは。

しかしいまいち解き方が思い出せないので、全部丁寧にP/L書いてやった。
時間がたっぷりあったし、余裕か?

<原価計算>
連産品。豆腐とおから。
これは全部できた。端数処理の指示があったのに端数でないとは。

以上、なんていうか・・・。簡単だったはず。できてないけど。
落ちてたら受けなかったことにしよう。誰にも言わない。

もろすぎ

試験が、できなかった。

あぁぁ、あそこさえミスらなければ多分大丈夫だったのに。
たった1個、しかも簡単なところ間違えて
たぶん、足を切られるんだろう。

しかも得意科目で普段どおりやれば、
アドバンテージ以外になるはずで、自分でも間違うはずないって思ってたとこ。

僕以外の9割がたの人はできてるだろうとこを間違えたー。

いつになく落ち目だ、あー、ほんとつらい。

1日寝たら大抵大丈夫なはずなのに、1週間たっても、
気分はかわらず、何かにつけて後悔が頭をよぎる。

終わったことは仕方ないんだけれども、それでも後悔せざるを得ない。

くやしい、泣けてくる。

驚くほど

久々に文章を書こうと思ったけれど、
出てくるのは落ち目な言葉ばかり。

たとえ気分が落ち込んでいても、言葉くらいは明るくしたいな。
って、そう思いながら
いつも日記は書きとめてきたけど、

本当に落ち込んでいるときは
そんな余裕もないみたい。

あと2週間で試験か。まぁ試験は適当にやる。

もともと会計士になりたいわけじゃなかったし、
ただ人生の保険にって、適当なものを選んだだけだったし、
受けるだけ受けてみて、受かったらラッキー程度で良い。

って、なんでこんな志になってしまったんだろう。

僕は今まで本当に流れるように生きてきて、
大した目標ももたず、のんびりしてきたけど、

いざ社会に出てみて、すぐ限界を感じて。

このままじゃダメだって、僕は今まで頑張ったことなかったから
多少なりとも、頑張ってみたいと思って

とりあえず、勉強しようと思って税理士の勉強初めて
案外なんとかなりそうだったから、会計士までやってみようと思ったのに。

今になってこんな生活が嫌だ。

会いたい人にも会えず、好きな人にも好きと言えず、
そんな犠牲を払ってまでやることなのかな。って思ってしまう。

勉強始めるとき、僕は22歳だった。
これから5年くらいなら、溝に捨てても構わないかなと思ってたけど、
4年たった今、本当に嫌だ。

捨てたくないものがあった。

さすがに26にもなれば
人が離れていく感情とか感じ取れるようになってしまう。

繋ぎとめようとすればするほど、離れていくから何もできない。

失ってしまってから、大事なものの大きさって分かる。

そんなことも知らなかった自分が悲しい。