2023/6/13 Tue 00:30
マイナンバー「家族名義の口座に紐づけ」13万件★河野太郎デジタル相の登録者への責任なすりつけ姿勢に「本当に不快」と批判殺到!…の巻





話題:一般ニュース







6月7日、河野太郎デジタル相は臨時記者会見で、国からの給付金を受け取る口座をマイナンバーと紐づける制度で、本人以外の家族名義の口座が約13万件登録されていることを明らかにした。

河野氏は「口座の確認に手間が生じ、給付金の支給が遅れる」として、本人口座に登録し直すよう呼びかけた。

河野氏によると、マイナンバーで使われる漢字氏名と、公金受取口座で使われるカタカナ氏名が照合できないシステムとなっていた。

つまり、別人の口座が登録できるだけでなく、それをチェックする機能が整備されていなかった。

河野氏は、「デジタル化に背を向けることはできなかった」と述べ、制度不備のままカード普及を急いだことを認めた。

一方で河野氏は、家族名義の口座をマイナンバーに紐づけていることについて、「あえて家族の口座を登録した」「イレギュラーな操作で、強制的にそういう登録がおこなわれていた」と、利用者が意図的に登録したものであることを強調した。

河野氏は、6月4日に出演した『日曜報道 THE PRIME』(フジテレビ系)でも、こう発言していた。

「マイナポータルから普通の手順で(公金受取口座を)登録すると、そういうことは起きない。かなり特殊な手順で手続きしないと、口座には子どもや夫婦であっても、本人以外を紐づけることはできないが、特殊な手順でやろうと思ったらできてしまう」

「イレギュラーの操作をすると、子どものマイナポータルから親の口座に紐づけができてしまう」

「(本人の)認識がなく、そうはならない。かなり意図的なものだ。本人名義の口座を紐づけるようにというプロセスの中で出るのだが、子どもの分は親の私が管理しようとか、子どもにまだ口座がないから私の口座にしようということで、たぶん、そうした人がいるのだと思う」

だが、家族名義がNGということが周知されていたわけではない。

デジタル庁のホームページに設けられたQ&Aのコーナーで、子どもが銀行口座を持っていない場合、代わりに親の口座を登録することはできないと説明している程度。

口座を持たない乳幼児などは、口座を開設し登録する必要があることは周知されていなかった。

そもそも、マイナンバーで使われる漢字氏名と、公金受取口座で使われるカタカナ氏名が照合でき、家族名義の口座を登録するとNGが表示されるシステムになっていれば、家族名義の登録が13万件に達することもなかっただろう。

さらに、デジタル庁は2月にこの「家族口座」の存在を把握していたが、問題を明らかにせず、対策もとっていなかったこともわかっている。

2022年6月30日から始まった「マイナポイント」事業の第2弾では、新たにカードを発行した人には5000円、すでにカードを発行している人でも、マイナンバーカードの健康保険証利用の申し込みで7500円、さらに公金受取口座の登録で7500円と、最大2万円相当のポイントが配布された。

計上された予算は1兆8000億円。

一大事業だ。

国民の税金を投入する大事な事業でありながら、デジタル庁側の落ち度を認めず、「特殊な手順」「意図的なもの」と登録者の責任を強調する河野氏の姿勢に、SNSで批判が殺到している。

《システムの設計時に予想していないというだけで決して特殊な手順ではなく、不慣れなユーザーならやってしまうこと、それを想定しなかったということが問題》

《最初に明確な駄目ルールが無かったから、この様な状況に成っただけ。子のお金を親が管理する為に親の口座へ…ごく普通の事》

《こんなずさんなシステムを無理矢理通すのは誰のためなの?これ会社だったら河野は責任取って辞任するくらいの事故じゃん…他人事風にしてる態度が本当に不快》←これ!(# ゜Д゜)

《謝罪やトラブルの報告は法律が成立する前に行うべきもの。今になっていうのは詐欺に等しく、確信犯とも言える。ますます混乱し不信が高まる。やはり一旦立ち止まり、仕切り直しが必要だろう》←これ!(# ゜Д゜)

6月2日に成立したマイナンバー改正関連法により、2025年中にカナ氏名と漢字氏名が自動照合できるようになるというが、マイナンバー制度への不信感は高まるばかり。

このまま誰も責任を取らず、突き進んでしまうのだろうか。

(FLASH発)








■これに対するネットの声

「まだまだアナログ体質の政府による急いたデジタル化の呼びかけに、ポイントと個人情報を引き換えにする国民が多かったことに驚きです。そもそもが、フリーWi-Fi整備に維持費云々で悲鳴を上げるデジタル化の推進とは大きく反比例した環境化での任意という名の義務化ともとれるマイナカード推進は、時期尚早で、あまりに強引であったことは多くの国民が理解しして筈ですが。詐欺被害が減少しないのも納得です。何より、マイナカード作成にアナログが採用されている時点でデジタル化には程遠いことは容易に想像できたこと。デジタル化=手続きの手間を省く。ネットで申し込みが出来る=当たり前でデジタル化でありません。まずは、政府の体質を刷新しなければ何時まで経っても安心安全スピーディな真のデジタルは訪れません。この後の運転免許証の紐付けも困難を極めることでしょう」

「マイナは国民全員に割り振られたものだが、銀行口座は必ずしも国民全員が持っているわけではない。でも、本人口座に紐づける事でポイントでお駄賃あげる訳だから、本人名義の口座以外で登録できてはいけなかったと思うけど。口座を持っていなかったり、作れない人は当然ポイントを貰えてはいけない訳で。無駄なお駄賃いっぱい渡しちゃった感じ。結局下地が何も出来ていないのに、紐づけばかり気をとられてるから失敗する訳で」

「日本は災害大国。12年前の震災のときはノートとボールペンが一番役に立った。紐づけされていれば、通信障害や停電になった場合そのすべてが使えなくなる。一極集中や紐づけが好きなのか、それとも始めからリスクを考えていないのか。 災害大国のデジタル化は相応のリスクが伴う。アナログとデジタルの両立は必須」

「本当に13万件なのか?この報告自体も信用出来なくなって来た。政府が多額の血税を使って作らせたマイナカード事業におけるミスなのに何故、国民がイチイチ照合して訂正の申請をしないといけないのか?デジタル庁でマイナカード口座と公金受取口座を比較して違う人に郵送で確認を取る事くらいは出来る筈だし政治の責任としてもやるべきである。そんなことすら富士通に外注しないと出来ない組織ならデジタル庁に存在価値はない!こんな不具合が多発した状況で口座を公金受取口座にするというのもばかげている。しかも河野大臣は”国民がマイナポイント欲しさに役所に駆け込んでいた2月の時点で”この事を知っていたのであり、それを警告する事も無く普及をゴリ押しした責任がある。今更、口座を間違えた人は申し出て下さい!とはあまりに無責任だと思う」

「残念ながらデジタル庁は、企画と立案、要求書(調達仕様書)作成までで実際の設計、開発、テストは入札により委託先に請負でやらせているので、デジタル庁は自分たちでユーザー検証テストもやっていないと思います。河野大臣など上が、恐らくそんなことより早くリリースして使えるように、と急がせたと思いますよ。こういった経過の検証を第三者委員会を立ち上げて、事実把握をして国民に明らかにする説明責任が河野大臣にはあるかと」







役人が責任をとるはずがない。

政治家は辞任しても、それは責任逃れできるだけ。

面倒から逃げ出せて、せいせいしているのだ。

河野太郎も逃げ出したくて仕方がないのではないか。

この役立たずども!(ノ`△´)ノ

そもそも「マイナポイント」事業の第2弾では、計上された予算は1兆8000億円。

こんなに膨大な国民の税金を投入する大事業でありながら、デジタル庁側は自らの落ち度を認めず、「特殊な手順」「意図的なもの」と登録者の責任を強調してばかり。

こんな卑劣でズルい河野太郎に批判が殺到するのは当たり前。

マイナンバー制度も、当初ら紐づけを前提にしていなかったから、あとからあれこれ紐づけしてくると、トラブル不可避だろう。

まだまだ続くぞ、マイナトラブル!



結論:政府がバカだと国民迷惑なり!(# ゜Д゜)



ブー(^0_0^)



(# ゜Д゜)(^^)/(^^)/












コメント(0)




back next

[このブログを購読する]



このページのURL

[Topに戻る]

-エムブロ-