スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

最近



合唱団に入団しました。
会費は月千円ほど

昔3歳の頃から高校三年生まで
合唱部をやっていました。ポジションは、テノール。

歌を歌うのは好きです。演歌は好きじゃないから歌わないけど、オペラは好きです。

合唱曲もフォークソングもラップやアールアンドビーも聞きますよ。テクノやエレクトロ、ハウスも聞くしなんでもきくんですがね、演歌は聞かな言って話だけです。



そう
知り合いの若者から
マデさんってなんか、色々な経験ありますよね

と言われて、「マデさんと話してると退屈しなくていいっす、俺もそんな中年おやじになりたい」

とか言われて照れ隠しに「まだまだ俺は若いよ!」とか頭を叩いてやった。

私の家は、裕福な家庭ではありませんでしたが
とくに、貧乏でもありませんでした。

そしてかなりの放任主義な家庭だった。

父はよく「なんでもヤレ、やりたいことヤレ、死ぬまでやり続けろ」と教えていた。

そんな父も85過ぎて水泳でバタフライの級がとれたって喜んで死んでいった。

勉強をヤレとは言わないし、習字やそろばん塾に通えとも言わないが

私達兄弟がやりたいと言ったことは出来る範囲なんでもやらせてくれた。

そのかわり、最後までやり続けることというのが、ルールでした。


私も父にちなんで、娘や息子になんでも好きにやらせてあげた。
塾や習字はいかせなかったが、妻が勉強、私が習字を少し教えた。

最近息子が、そのおかげで履歴書にいっぱいかけるし、趣味が増えた。と言っていた。


私も多趣味で会社の面接で趣味を聞かれたとき面接官にもういいですよと、止められたのを覚えてる(笑)

当時面接官だった上司は「凄いやつきちゃったな」と思ったらしい(笑)


さて、春が来ました。
四月ですよ。

皆さん、1月始まりなんてよくいうけどね
私は1月冬眠、四月始まりだと思います。
日記も四月から変えるし。
下着の総処分も四月
財布も必ず四月にかえる。

四月は、生命の芽吹き、その力を少し借りて
少し新しいことを初めて見ましょう
自分が嫌いな方は今の自分を変えてみませんか?
大きく変えなくていい、ほんの0.5歩でもかまわない。

それを積み重ねて大きな山を作りましょう、

それでは、また気まぐれに顔を出します






桜はどんなことがあっても
七日咲くみたいですよ。

書きたくなって
平仮名ではなく
漢字をかいてみました。



鉛筆で線が引いてあるとおり
鳥の頭からちょんちょんは、直線になっていますね。
あ。鳥さん何か欲しいのかな、アンドーナッツをあげようかアンドーナッツ、小さいから持てるだけもたせてあげよう。

左側の文字もお腹が空いているようです。君には手が一つしかないから、1つ大きなメロンパンひとつあげましょうか

さ、この法則を守って書いてみよう



二人は仲良く。お腹いっぱいになりました。



鉛筆は、3Bを使いました。

硬筆


皆さん、字を書くのは好きですか?
自分の字好きですか?

お仕事非公開にしてますが
一部だけ 。私は1つお仕事で硬筆の講師をしていた時期がありました。

たった7年くらいですがね。
それも、お小遣い程度に(笑)

硬筆は、小学生から主婦に定年退職したお爺さん様々な人に教えておりました。

もう、随分やってなかったけど、今年の二月から三月にかけて4回だけ硬筆の授業をやりました。
職業訓練の一環でです。


その職業訓練には、様々な人が来ておりました。

19歳からはじまり、56歳が最年長かな

そのなかにね、34歳の男性がおりまして、高校も私立のいいとこを卒業されて、大学は明治卒

自分の学歴に自信があって、私の質問はそっちのけに自分の学歴、人生について熱く語っておりました。

そしてね、硬筆の授業には、少し鼻で笑うような態度をとっておりました。

字というものは、人の色々を映し出す鏡だと思っております。
鉛筆のすり減り方や字の濃淡、筆圧の強弱で私はもう、正しい鉛筆の持ち方か、そうでないかがわかるんです。

その方の字は、荒く大きな字をしておりまして
自信溢れ、プライドの高さを感じましたが

鉛筆の持ち方もそう、あまり美しいという字ではありませんでした。

いいんですよ、個人で書かれるなら自分の好きな字で伸び伸びと書くのは

でもそれは、履歴書や会社での日報を書くときなんかになったら、そうもいえませんからね

履歴書なんてものは、とくに丁寧に正しく書いて欲しいものなんです。
職業訓練ですからね

それで、その人に鉛筆の持ち方を教え
手を取り正しい平仮名を書き直してあげると

「いやね、私は習字をやっていたんですよね」
というので
「硬筆と筆は違いますからねぇ、少し慣れませんか?」
と私は言った

「いやですからね、私は習字を習ってたんですよ、だからアナタなんかに直されなくとも字はかけますよ。ま、授業ですからね、受けますが」

私も浅い人間でちょっとムッとしてしまった。

「そうですか、硬筆を習われたことは?」

と問えば「ないです、ないですけど!」

というのです、あなたにとやかく言われる筋合いはないといいたいのでしょうか

「正しい字を書くことは、大切ですよ。」
「筆なら十分いけますから」
「履歴書に筆ペンはだめでしょ?」
「私はいつも筆ですけど?」

もう。ちょっと笑ってしまった。
これは、売り言葉に買い言葉なんて雰囲気じゃなくてね、「え?何か問題でも?」というような顔をするんです。

え?どうやって?あの細い欄に筆ペンでかいてるの?どういうことですか?

しかも履歴書は、横書きですから
普通、常識では筆ペンを使うことはちょっとやめておくべきだと思うんですよ。

筆ペンでかくなら巻物にして差し出せばおしゃれですね、なんて行ってる場合じゃないか


とりあえず、そこは軽く嗜めて



職業訓練を受けるには、面接と履歴書が必要なんですね。
その筆ペンの、件がどうしても気になってね
担当の、かたに伺ったところ


いたんですよ、誰とはいいませんでしたが
筆ペンで履歴書を書いた人が
ただ、フリガナ欄はペンで細かく書いていたそうです。

ちょっと初めてでした。
そんな方にお会いしたのは(笑)
いい大学に出ててもいるもんですよね。
天才と馬鹿は紙一重と言う言葉ありますよね

天才バカボンの世界です。
でも
その方に、訓練のみなさんにも最後終わるときに
自分の苦手な所、1レベルだけあげる方法を
硬筆で丁寧に書いてもらったとき

その方は、とても綺麗な字になって
立派に目標を書き上げましたよ。

最後に
皆さんへ字をうまく書くコツ

・書き順を守ること

・字の成り立ちを知ること

・文字をいれる四角い箱を作ってあげる(イメージ加)

・箱の中の文字はなるべくしっかり収めてあげる(箱を斜めにしたら文字がひっくり返るなんてことないようにね)

・鉛筆をもつとき親指と人差し指は必ずくっつくこと

・鉛筆は、ねかせて上から見たとき親指の爪が見えるように

・鉛筆は、削りすぎない(削れた木の部分の長さは短く)

・鉛筆は、削れた木のすぐ上を、しっかりもつ

・止めと流しは丁寧に必ず守ること

・下敷きに硬いものは使わないこと
(鉛筆が滑って字が震えたり止めはらいの区別がつかなくなるから)

・下敷きは必ずしく、柔らかものを
(カッターマットでも加)
(下敷きをしかないと、後ろのノートに文字の溝ができて鉛筆が取られるから)

・鉛筆は、しっかりもち、力強く書く


鉛筆には、グリップをつけることをオススメします。
硬筆の鉛筆は、2B〜4Bをつかいましょう。
濃すぎると芯が柔すぎてノートが汚れ
薄すぎると芯が硬すぎて力を入れたときノートが破ける(笑)(それくらい、力を入れて書きます。)

でも、全部に力を入れるのではなく、しっかり強弱をつけましょう。

車を運転するとき、カーブを曲がるよね
その時あまり強くアクセルは踏みませんよね
その感じで文字もすこし力を抜きましょう
カーブを曲がるときは、ゆっくり

そして。直線からの止めでは、しっかり、ブレーキを踏んで
文字の入りは、しっかり、アクセルを踏み込む。


文字にすると難しいですね(笑)
参考程度にやってみてください。

いんげん豆



今日がなんの日かご存知ですか?

そう今日は



いんげん豆の日です。

いんげん豆食べましたか?
1673年前の今日、日本にいんげん豆を伝えたとされる、中国の隠元禅師が亡くなったそうです。

この方は、いんげん豆を禅の精進料理の材料として普及させたそうです。

そういえば二年前、高校生を集めて講話をしたときのこと、いんげん豆と枝豆の違いがわからない子供がいたのに驚きました。


最近の子供は、いんげん豆という、マイナー?な野菜を食べないそうですね、

小学六年生が
キャベツとレタスの違いがわからないと言ったり


千切りにした白菜を子供達に食べさせれば、キャベツと白菜の違いがわからない子なんて、普通にいるものですよ。

アジの開きと、カレイの開きがわからないなんて可愛いもので、マグロとカツオの違いが見た目では分からない子も…。

我が家はよく、子供にお使いを頼んで
言った通りの食べ物を買わせるお使いをしていたので、そういう自体にはなりませんでした。


そのいんげん豆と枝豆の違いが分からない子は、いんげん豆を食べたことがなんだもん!と言い訳を述べ

そしてその子の隣では、「嘘よ!いんげん豆食べたことないなんて、この前グリンピース食べてたじゃない!」とか言い出す始末(笑)

いんげん豆とえんどう豆は確かに名前が似てるけどね(笑)

そして私が「いんげん豆は、どうやってできるのでしょうか?」
という質問をしたら

20人中15人程度は答えられず、無言

正解を出したのはなんと2人

残りの3人は、木に生える!沼に埋まってる!畑に埋まってる!と言った(笑)

最近の食育はどうなってるんだろう
体のいいものを食べさせようとか、健康ブームで健康食品が大量に出回る世の中で
こういった子供達がいることは事実です。

そしてまた、子供達のご褒美に飴を渡したときのことですが、すぐに親からクレームがはいるんです。

「この飴!合成着色料や、添加物は入ってないんですか?!」と

ご褒美にあげる飴は、欲しい子供にだけあげていたので、みんな喜んで持って帰るのに
なんだか残念ですね。

希ですが何年かに一人は必ずいるんですよね。
僕は駄菓子で育ったような子供だが、至って健康なんですよ。

考えるべき場所で考えて
気にするべきでないところでは、柔軟になるのが一番ですよね。

そして、いんげん豆の日を教えたら
お昼にそら豆を、買ってきた馬鹿者(私の部下)がおりました。

彼女もとても若い子ですからね
というのは、言い訳にもならないか

みなさんは、野菜というものどれほど言えますか?

前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2024年04月 >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カテゴリー